top of page

ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(斉藤淳・著/ダイヤモンド社・刊)のサポートページです。

materials

おすすめ教材

ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(ダイヤモンド社)で紹介されている教材の一覧です。
リンク先の商品情報およびご購入につきましては、著者(斉藤淳・J PREP斉藤塾)とダイヤモンド社は一切責任を負いませんので、各自のご判断にてお願いいたします。

references
  • Asher, J. J. (1966). The Learning Strategy of The Total Physical Response: A Review. The modern language journal, 50(2), 79-84.

  • Baker, C. (2011). Foundations of bilingual education and bilingualism (5th ed.). Multilingual Matters.

  • Bialystok, E. (2001). Bilingualism in development: Language, literacy, and cognition. Cambridge University Press.

  • Bialystok, E. (2009). Bilingualism: The good, the bad, and the indifferent. Bilingualism: Language and cognition, 12(1), 3-11.

  • Bialystok, E. (2011). Reshaping the mind: The benefits of bilingualism. Canadian Journal of Experimental Psychology / Revue canadienne de psychologie expérimentale, 65(4), 229.

  • Celce-Murcia, M., Brinton, D. M., & Snow, M. A. (2014). Teaching English as a Second or Foreign Language (4th ed.). National Geographic Learning.

  • Costa, A., & Sebastián-Gallés, N. (2014). How does the bilingual experience sculpt the brain?. Nature Reviews Neuroscience, 15(5), 336-345.

  • Craik, F. I., Bialystok, E., & Freedman, M. (2010). Delaying the onset of Alzheimer disease Bilingualism as a form of cognitive reserve. Neurology, 75(19), 1726-1729.

  • DeKeyser, R. M. (2000). The robustness of critical period effects in second language acquisition. Studies in second language acquisition, 22(4), 499-533.

  • Dörnyei, Z. (2001). Teaching and researching: Motivation. Longman.

  • Dörnyei, Z., & Ushioda, E. (Eds.). (2009). Motivation, language identity and the L2 self (Vol. 36). Multilingual Matters.

  • Ellis, N. C. (2009). Optimizing the input: Frequency and sampling in usage-based and form-focused learning. The handbook of language teaching, 139.

  • Gass, S. M. (2013). Second language acquisition: An introductory course. Routledge.

  • Gilmore, A. (2007). Authentic materials and authenticity in foreign language learning. Language Teaching, 40, 97-118.

  • Kormos, J. (2014). Speech production and second language acquisition. Routledge.

  • Krashen, S. (1982). Principles and practice in second language acquisition. Pergamon.

  • Krashen, S. D. (1985). The input hypothesis: Issues and implications. Addison-Wesley Longman Ltd.

  • Lightbown, P. M., & Spada, N. (2013). How languages are learned (4th ed.). Oxford University Press.

  • Loewen, S., & Sato, M. (2017). The Routledge Handbook of Instructed Second Language Acquisition. Routledge.

  • Long, M. H. (1996). The role of the linguistic environment in second language acquisition. Handbook of Second Language Acquisition, 2(2), 413–468.

  • Muñoz, C. (2006). Age and the rate of foreign language learning (Vol. 19). Multilingual Matters.

  • Nassaji, H. & Kartchava, E. (2017). Corrective Feedback in Second Language Teaching and Learning. Routledge

  • Noels, K. A., Pelletier, L. G., Clément, R., & Vallerand, R. J. (2000). Why are you learning a second language? Motivational orientations and self-determination theory. Language Learning, 50(1), 57-85.

  • Norris, J. M., & Ortega, L. (2000). Effectiveness of L2 instruction: A research synthesis and quantitative meta-analysis. Language Learning, 50(3), 417-528.

  • Oxford, R. L. (1990). Language learning strategies: What every teacher should know. Newbury House.

  • Richards, J. C., & Rodgers, T. S. (2001). Approaches and methods in language teaching (2nd ed.). Cambridge University Press.

  • Ryan, R. M., & Deci, E. L. (2000). Self-determination theory and the facilitation of intrinsic motivation, social development, and well-being. American Psychologist, 55(1), 68.

  • Saville-Troike, M., & Barto, K. (2016). Introducing second language acquisition. Cambridge University Press.

  • Sheen, Y. (2010). Differential effects of oral and written corrective feedback in the ESL classroom. Studies in Second Language Acquisition, 32(2), 203-234.

  • Skehan, P. (1998). A cognitive approach to language learning. Oxford University Press.

  • Spada, N., & Tomita, Y. (2010). Interactions between type of instruction and type of language feature: A Meta-Analysis. Language Learning, 60(2), 263-308.

  • Swain, M. (1993). The output hypothesis: Just speaking and writing aren't enough. Canadian Modern Language Review, 50(1), 158-164.

  • Swain, M. (1995). Three functions of output in second language learning. Principle and practice in applied linguistics: Studies in honour of HG Widdowson, 2(3), 125-144.

  • Swain, M. (2005). The output hypothesis: Theory and research. Handbook of Research in Second Language Teaching and Learning, 1, 471-483.

  • 和泉伸一 (2009)『「フォーカス・オン・フォーム」を取り入れた新しい英語教育』大修館書店

  • 村野井仁 (2006)『第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法』大修館書店

  • 吉田研作 (2010)「日本の英語教育政策の理念と課題―一貫した英語教育体制の構築を目指して」田尻英三・大津由紀夫編『言語政策を問う!』ひつじ書房

参考文献

ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(ダイヤモンド社)が参照していた文献のリストです。

book

本について

​著者:斉藤 淳

発行:ダイヤモンド社

定価:本体1,500円+税

造本:四六並製・2色刷・328ページ

​ISBN:978-4478102374

2017年12月6日配本開始

IQ・論理力が高まり、

みずから学ぶ子になる!

  • 応用言語学、脳科学、教育心理学…科学的根拠(エビデンス)も豊富に掲載!

  • “英語ペラペラ"だけでおわらない「学習法&環境づくり」の決定版!!

  • バイリンガルの姉弟2人を育てた元イェール大学助教授が語る、
    トップクラスの人気塾で3000人超が実践したメソッド! 

「外国語学習の機会が、子どもの知力やIQを高める」
――アカデミックな研究分野では、こうした知見が蓄積されつつあります。

子どもに英語を学ばせたい親御さんたちも、
「英語がペラペラになればそれでいい」などとは思っていないはずです。
そうではなく、世界のどこでも生きていける頭のよさ、
つまり「本物の知性」をわが子に身につけてほしいのではないでしょうか。

実際、著者が代表を務める英語塾では、
「英語」よりも先に「国語」の成績がアップする生徒が多いそうです。
これは、表面的な知識インプットではなく、「ことばの力」を底上げする
「独自の方法」が採用されているからにほかなりません。

本書は、「ほんとうに頭がいい子」を育てたい大人のための
「世界最高の子ども英語学習メソッド」の決定版です。

なぜ「国語」の点数がまず上がるのか?

知性が磨かれる英語メソッド

いまの科学で「いちばんいい!」と言える学習法

SLA(Second Language Acquisition)の研究理論

イェール大学助教授だった著者が、日本でゼロから起業した英語塾は、
立ち上げからわずか数年で3000人超の生徒を集めるまでに成長しています。
この背景にあるのが、応用言語学や脳科学、教育心理学などの
「科学的根拠(エビデンス)」に沿った教授法です。

事実、「どうすれば外国語が身につくのか?」については、
第二言語習得(SLA)という学術分野で大部分が明らかになっています。

この「原理」に沿った学習をすれば、子どもたちの英語力も確実に高まります。
ただし、これは従来の「学校英語」とはまったく異なるメソッドですから、
まずは親が「古い常識」を捨てなければなりません。

SLAを専門的に研究する講師陣の全面バックアップのもと、
親が知っておきたい「言語習得の科学メカニズム」もコンパクトに解説! 

2020年度からは小学校でも「英語」が正式導入されます(2018年度から一部開始)。
また、大学入試でも4技能型の「英語」テストがはじまりつつあります。

これらの波に流されないために、家庭で何をやればいいのか?
だれにでもできることをコツコツとやっていくだけです。
親御さん自身が「英語が得意かどうか」は関係ありません。

成績アップ・大学入試はもちろん、本格的な英語力・知力の養成にも対応した
年齢別「おすすめ学習法28選」「おすすめ教材85選」も充実させました!

今日からはじめられるヒント満載!

どんな教材・アクティビティがベスト?

author

​著者について

斉藤 淳(さいとう・じゅん)

J PREP斉藤塾代表/元イェール大学助教授/元衆議院議員。
1969年、山形県生まれ。イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。研究者としての専門分野は比較政治経済学。ウェズリアン大学客員助教授、フランクリン・マーシャル大学助教授、イェール大学助教授、高麗大学客員教授を歴任。

2012年に帰国し、中高生向け英語塾を起業。「第二言語習得理論(SLA)」の知見を最大限に活かした効率的カリキュラムが口コミで広がり、わずか数年で生徒数はのべ3,000人を突破。海外名門大合格者も多数出ているほか、幼稚園や学童保育も運営し、入塾希望者が後を絶たない。

主な著書に、10万部を超えるベストセラーとなった『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』(KADOKAWA)ほか、『10歳から身につく 問い、考え、表現する力』(NHK出版新書)、また、研究者としては、第54回日経・経済図書文化賞ほかを受賞した『自民党長期政権の政治経済学』(勁草書房)がある。

link
bottom of page